2020年ベストバイ ソフト編

前回はハード編をご紹介したので今回はソフト編です。今年はコロナ禍で様々なサービスが利用されるようになりました。私は職業柄、コロナ前からITサービスを利用しているので利用に抵抗はありませんが、これが一般の方々まで使うようになったのは嬉しい限りです。今回は今年大変お世話になったサービスをご紹介しようと思います。

Zoom

zoom

2020年と言えばもうこれ一択と言われるくらい話題になりました。zoom営業、zoom飲み会、zoomイベントなど、仕事もプライベートもzoomを使って何かをすると言う形になり、「移動」という行動パターンが排除されました。時間効率は格段に良くなりました。ただ代償として何かが失われた気もします。この辺は別の時に書くとして、zoomの機能としてとても有り難かったのが有料プランのみにある「ブレイクルーム」。この機能は例えば10人入っている場合、その中の3人だけで話したい時、今までは一度その部屋から抜けて別の部屋を作らなければいけなかったのが、抜けずに部屋の中で別の部屋を作って話せる機能です。また当初Zoomが選ばれる理由として、画像クオリティの高さ、遅延の少なさなどがありました。さすが元Cisco Webexエンジニアって感じです。

Zoomサイト

Miro

こちらもかなり有名になりました。クラウド型ホワイトボードツールです。他にもクラウド型ホワイトボードツールはありましたがリアルタイムで他のユーザーと共有したまま編集したりできるのは斬新でした。しかも3ボードまで無料というのも小規模チームにはありがたい。最近GoodpatchさんがStrapをリリースしました。日本製でかつデザイン会社として上場したGoodpatchのサービスなので、これから人気になるのは間違いなしでしょう。 Miroサイト

mmhmm

mmhmm

元EvernoteのCEOが新しく立ち上げたビデオプレゼンツールmmhmm。日本語では発音しずらいw これがローンチされるときにみんなで「なんて発音するんだ!」と名前で話題になりましたw これも認知獲得としての戦術ですかね?「んーふー」って呼びます。利用のイメージとしてはゲームユーチューバーが自分を写しながらゲーム画面を見せている映像ってあるじゃ無いですか?あれを簡易的に使えるようになったツールって感じです。これを利用してyoutubeライブのクオリティは上がること間違いなしです。

mmhmmサイト

Youcanbookme

Youcanbookme

予約管理ツールです。YoucanbookmeとGoogleカレンダー、Outlookカレンダーなど普段使っているカレンダーツールと連携させ、自分が空いている時間・カレンダーを表示させクライアントに日程予約をしてもらうツールです。これは本当に便利で、例えば営業がクライアントと日程調整するのにメールで何回もやりとりしなくてはいけないことが、このYoucanbookmeのリンクを送るだけでクライアントが営業のカレンダーを見て予約してもらうという作業効率爆上げ間違いなしのツールです。私の営業やカスタマーサクセスチームなどが利用していました。クライアント業務の方はマストで使った方がいいツールです。 Youcanbookmeサイト

Vercel

vercel エンジニア向けなサービスも紹介します。Vercelという静的ホスティングサービスです。他にはNetlifyやFirebase、Githubpages、Herokuなどたくさんあります。元々このサイトもNetlifyを利用していましたが、Vercelに乗り換えました。理由はデプロイの速さとサイト読み込みの速さです。Netlifyも全くダメというわけでは無いのですが、上記の素晴らしさとUIがシンプルでおしゃれな感じに惚れました。まだVercelの情報量は少ないですが期待のサービスです。また最近Cloudflareも静的ホスティングサービスをローンチしたとのことで気になっています。もし良ければ乗り換えてみようかな。ちなみにこのTyler blogはすべて無料枠で作られています。ブログサイトに一切お金を掛けていません。そして爆速。これ大事。

Vercelサイト

Netflix

netflix

2020年になって親が会員になってくれたので私も利用させていただくようになりましたw 今までamazon primeでいろいろ観ていたのですが、Netflixのコンテンツ量には驚きました。そして何より機能面でもamazon primeより優っているのがたくさんあります。 イントロなど最初を飛ばして本編へ直ぐ行ける。 エンディングを勝手に飛ばして次のエピソードへ行ってくれる。 バックグラウンド再生ができる。 マッチ機能が優秀 おかげで完全にNetflixが掲げている「我々の競合は睡眠」にやられていますw Netflixの書籍も大変面白いです。Netflix好きな方は是非読んでほしい。 Netflixサイト

Newspicks

Newspicks

独立してから有料会員になりました。ほとんど動画コンテンツ目的です。元々Youtubeに上がっているコンテンツが好きでした。特にWeekly Ochiaiが好きです。社会人として最新の情報や最新の人間が発している考えなどをinputするのはとても重要ですし、テレビでエンタメなんかだらだら見るよりもNewspicksをだらだら観た方が価値のあることです。

Newspicksサイト

テレ東ビジネスオンデマンド

テレ東ビジネスオンデマンド

やはりテレビでも一線を画しているテレ東さん。カンブリア宮殿やWBS、ガイアの夜明けで企業の中の人の情報が手に入るのはとても貴重ですね。またCMも無いし倍速で観れるので効率的です。NHK払うならこちら払ったほうがお得だと思ってます。

テレ東ビジネスオンデマンド

まとめ

このコロナ禍で仕事のやり方もかなり変わっと思います。何よりも非接触でどうやってビジネスを進めるかというのはクライアント側としても効率的な恩恵をもたらしています。今後も作業効率、時間効率を上げてくれるサービスは現れてくるでしょう。Tyler blogも最新のサービスを紹介していきますのでお見逃しなく。